玉城町社会福祉協議会HOMEお問い合わせアクセス
社協について参加したいボランティア活動相談したい知りたい

参加したい

サロン


レクリエーションを楽しむ参加者
(ふれあいサロン)

地域の集まりやすい場所(公民館など)を利用して、誰でも気軽に参加できる交流の場を住民主体(ボランティアスタッフ)で開催します。

現在活動中のサロン:いきいきサロン栄町、ふれあいサロン、勝田町いきいきサロン、下田辺サロン万年青の会、サロン玉城苑


子育てサロン

未就園児親子を対象に本、紙芝居の読み聞かせ等、親子の交流の場を開催しています。
(ボランティア はな♪はな♪おはなし会主催)

月1回




お風呂サロン


お風呂サロン チケット

町保健福祉会館の浴場を利用した集いの場の開催
です。(登録制)

参加費:1回150円
      8枚つづりチケット 1,000円
開催日:毎週月・水・金(祝日含まず)
時 間 :女性(12:00〜13:00)
      男性(13:00〜14:00)




 

  HOMEにもどる

高齢者

ほのぼの便り

ボランティア 絵手紙サークルゆずりは会作成
心あたたまる絵手紙

75歳以上のお一人暮らしの方(希望者)を対象に、月1回ボランティア作成の「絵手紙」を民生委員が配布し、心のふれあいを通してひとり暮らしの不安解消と安否確認を行っています。


歳末支援事業(歳末まごころ訪問)

健やかに年末をお過ごしください、と民生委員が訪問

75歳以上のお一人暮らしの方を対象に年末の安否確認を兼ねて歳末まごころ訪問を行っています。


ぴんの会

会員同士の話にも花が咲きます

65歳以上のお一人暮らしの方を対象にした当事者同士の集まりの会です。
共有・共感の時間をもち、仲間づくりのきっかけ、意欲の引き出しを図ります。

開催日:月1回(毎月第3火曜日)






給食サービス


ボランティア虹の会の調理の様子

おひとり暮らしの高齢者等で、申請いただいた方を対象に、日曜日にお弁当(昼食)を届けています。お弁当づくり及び配達はボランティア 虹の会や、民間業者に依頼しています。

利用日:毎週日曜日
      給食サービス 毎月第1・3日曜日
      配食サービス 毎月第2・4・5日曜日





楽笑会(らくしょうかい)

楽しく 笑顔の 交流会

高齢者と小学生とが交流できる機会を地域(小学校区)別に開催しています。


HOMEにもどる

障がい児・障がい者

はっぴぃ with 勢の!

ライブスペース勢の!inたまきの様子

年1回の「ライブスペース勢の!inたまき」の日に合わせて、町内に住む特別支援学級もしくは特別支援学校に在籍する小学生から高校生とそのご家族及び、はっぴぃサークル卒業者等が交流し、地域の居場所づくりとなっています。






  HOMEにもどる

福祉活動

元気ですたまき委員会

あいさつ参加デー(田丸保育所前にて)

 各種団体・町内企業・住民より構成され、地域福祉教育推進団体です。
障がいのある方をはじめ、子供からお年寄りまでみんなが安心して生活できる町づくりを目指し、助け合い支え合いの輪を少しでも広げて行く活動の企画・実施を行い、地域福祉力の向上を図っています。
 委員会の基本目標は、「地域のコミュニケーション力アップ」と「福祉共育のできるまち」を掲げ、平成24年からの3カ年『玉城町地域ふくし力向上計画』として実践してきました。具体的には、あいさつを通じて地域の人たちのつながりを強めたり、支えあう気持ちを共に育んだり、支えあう輪を広げたりする活動です。
 そして、令和2年度、3期目となる5カ年計画を始動させました。

  『第3期 玉城町地域ふくし力向上計画』

  • 明るく声かけ玉城の日(毎月第3火曜日)
  • 地域福祉座談会
  • 元気ですたまき体操 など



元気ですたまきまつり

楽しく福祉にふれるイベントです

広く町民の方へ福祉の啓発と地域活動のPR・交流の場として開催します。
各福祉団体及び地域活動団体などの協力を得て、その活動を理解し、福祉・健康・ボランティアに関心を寄せる機会としています。

毎年6月第1日曜日開催。


社会福祉大会

式典の様子

広く町民の方へ福祉の啓発を行うことを目的に、日頃より社会福祉の向上に貢献していただいた方々の顕彰や福祉協力校の活動発表。また、福祉作文の朗読、福祉講演を行っています。

平成25年度大会 作品集
平成26年度大会 作品集
平成27年度大会 作品集
平成28年度大会 作品集
平成29年度大会 作品集
平成30年度大会 作品集
令和元年度大会 作品集
令和2年度大会  作品集


HOMEにもどる

福祉団体(当事者の自主団体)

老人クラブ連合会


毎年連合会が保健福祉会館入口に門松を建立しています

町内における各老人クラブ相互の親睦を深め、地域の福祉活動を推進して、老後をますます楽しく生きがいのある明るい長寿社会づくりと高齢者福祉の向上を目的とした団体。


遺族会


小学校へ戦争体験者が出向き、恒久平和を語り継いでいます

出征して戦死した人の遺族(親、兄弟、妻、子)の集まり。
戦没者への追悼のため慰霊祭への参加、また会員の親睦と福祉の増進を図り、戦争を次の時代に語り継ぎ、恒久平和を目的とした団体。
 また、遺族の高齢化に伴い、次世代へ引き継ぐため 「新世代の会」が創設されました。


 私たちの戦争体験
 
 靖国の妻と呼ばれた人達も八十路半ばを越え、大半の方々が亡くなりました。遺族会婦人部の人達の作文を一つでも多く本の中に残しておきたかったのですが、時間が遅れたため、その貴重な体験が網羅できなかったのが残念でなりません。遺族会の役員及び各地区理事の方々の絶大なる御協力を得て、ここに百余名の体験文が集まり、「私たちの戦争体験」として、発刊出来ます事は無上の喜びでございます。御協力を賜りました各位に深く感謝申しあげます。
 この本が後世の町民に読み継がれ、平和な社会の構築の一助になれれば幸であります。(編集後記より)


身体障害者福祉会


親睦を深めるため、施設訪問をして福祉増進を図っています

町内の身体障害者の方々が、積極的な社会参加と自立のため、さらには会員相互の親睦と福祉の増進を図ることを目的とした団体。


母子寡婦福祉会


保健福祉会館周辺にさくらの苗木を植樹

町内の母子家庭や寡婦の方など、同じ境遇の方々が集まり、支えあい励ましあいながら、様々な活動を通して会員の福祉の増進を図ることを目的とした団体。


手をつなぐ親の会

障害のある子をもつ親の会。日頃の悩みの共有、情報交換、会員相互の親睦を図り、福祉の増進を図ることを目的とした団体。


HOMEにもどる

募金

日本赤十字社募金


募金を活用して、様々な講習会を開いています

(赤十字社会員増強運動)

 日本赤十字社は「日本赤十字社法」に規定され、赤十字事業に賛同する「会員」をもって組織され様々な活動をおこなっています。その活動資金は、「会員」としてご加入いただいた皆様からお寄せおただく「会費」と、広く一般の皆様からお寄せいただく「寄付金」によって支えられています。会員の募集は年間を通じて行っていますが、特に5月を「赤十字会員増強運動月間」として、自治会の皆様のご協力をいただきながら全国的に展開しております。赤十字事業の趣旨を理解し、これを支持する人は老若男女問わず、誰でも会員になることができ、また法人も会員として加入することができます。会員は、日本赤十字社の組織の基礎をなすものであるので、1人でも多くの方にご協力をお願いします。

(火災やその他災害時の救援物資の配布 被災時)
毛布や日用品セット等を被災された方に配布します。

(各種講演会の講師派遣)
 自治会等が主催する講習会の講師を派遣します。
※講習開催日より2ヶ月以前に申し込みが必要です。
  詳しくは日本赤十字社三重県支部玉城町分区(0596−58−6915)へご連絡ください。

講習会の講師派遣申請書(PDF)



赤い羽根共同募金


田丸駅前で民生委員のみなさんが街頭募金活動を行っています

 赤い羽根共同募金は、民間の運動として戦後直後に、住民が主体の取組として始まり、その時々の社会情勢や環境の変化に合わせ、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を支援する仕組みとして、また住民のやさしさや思いやりを届ける運動として進めています。赤い羽根共同募金は住民自らの行動を応援する「じぶんの町を良くするしくみ。」です。運動期間は、10月1日から3月31日までとなっており、12月中に行われる「歳末たすけあい募金」も、共同募金の一環です。集まった募金の約70%は、募金を行った地域で使われています。残りの30%は、市町を超えた広域的な課題を解決するための活動に都道府県の範囲内で使われています。

UMOUプロジェクト
 このプロジェクトは、使わなくなった羽毛製品を回収して、羽毛をリサイクルすることで地域の福祉活動や障がい者の就労を支援するとともに、環境保全にもつながっています。使わなくなった羽毛製品がございましたら社会福祉協議会までお持ちください。なお、集められた募金の8割は、それぞれの市町に還元されます。

[対象となる製品] 
  ・羽毛布団
  ・ダウンジャケットなど

[対象となる条件]
   ・ダウン率50%以上の製品(タグに表示されております。)

 


災害義援金


日本赤十字社または中央共同募金会が行う災害義援金募集に対して協力し、被災された方々への支援を行います。


HOMEにもどる